1. HOME
  2. イベント
  3. 地域のお祭り
  4. 【1日~5日】尾鷲ヤーヤ祭り

【1日~5日】尾鷲ヤーヤ祭り

2月1日から5日までの尾鷲神社の例祭で、「やあ、やあ。我こそは・・・」ではじまる戦国武将の名乗りに由来した「ヤーヤ祭り」が、尾鷲の町を舞台に開催されます。2日から4日の夜はたくさんの提灯が点る中、白装束を纏った男衆が、「チョウサじゃ!チョウサじゃ!」の掛け声とともに勇ましくぶつかり合います。旧町18町から集まった男衆の練りは熱気で溢れ返ります。
5日は、子どもが参加する華やかな大名行列や道中踊りのほか、篝火が焚かれた境内での弓射の奉納などで賑わいます。

大曽根注連掛神事
令和7年1月18日午前9時から (雨天の場合は19日)
尾鷲神社の御神宝である「獅子頭」が、打ち上げられたとされる場所。尾鷲市大曽根町にある夫婦岩に注連(縄)を掛けます。

ヤーヤ祭り (2月1~5日)※時間は前後する場合があります

以下は令和7年2月の情報です

1番祷 野地町
2番祷 南町

1日
0:00 扉開き 【神社】本殿でヤーヤ祭り始まりの神事
10:00 由緒祭 【神社】祷務町関係者などが参列して無事成功祈願
19:00 在廻り 祷務町を出発し、祭りの始まりを告げる行列
2~4日
※4日は野地町祷屋前でのみ練り。南町の手伝い町も加わる。
19:30
練り
祷屋前の矢来で手伝い町含む9町による練り
垢離をかいた後、宮上り 参拝
祷屋へ戻る
5日
午前中 顔見世 各町 及び 11:00頃 祷務町(祷屋)
12:00 大名行列 一番祷先頭 新町林町交差点を出発
13:30 二番祷先頭 新町林町交差点を出発
14:00 【神社】一番祷先頭 神社到着 踊り奉納
15:00過ぎ 【神社】二番祷先頭 神社到着 踊り奉納
16:00~16:30 【神社】最後尾到着(予定時間)踊り奉納
17:20 祭座の儀 【神社】祷務町神事
18:00 垢離かき 一番祷神社出発
18:10 二番祷神社出発
19:00 大弓の儀 【神社】
20:40 御獅子 【神社】御獅子が参集殿から一の鳥居へ御出御
20:50 祷渡の儀 【神社】参集殿にて祷務町から祷受町へ祷を渡す
祷送り 祷受町の高張提灯→祷務町将党→手伝い町の順に祷受町へ
※2月5日12:00~15:30 まちなかで 大名行列、手踊りを見物できます。
※交通規制がありますのでご注意ください。
※無断駐車、違法駐車は住民の迷惑になりますので固くお断りします。
※天候による判断は2月5日 5:30に決定します。(雨天の場合6日に順延)
令和6年 道中手踊り順番・曲目・奉納予定時間        ※時間は前後する場合があります
町名 曲名 奉納開始時間(予定)
1 1番祷グループ 矢浜町 神楽 14:00
2 1番祷受町 天満町 尾鷲節 14:10
3 1番祷務町 野地町 大名行列 14:20
4 向井町 綾子のよさこい演歌 14:28
5 北町 APT 14:36
6 中井町 元彼女のみなさまへ 14:44
7 新田町 ライラック 14:52
8 堀町 2024TIKTOK 15:04
9 大曽根町 ふるさと太鼓 15:12
10 2番祷グループ 北浦町 神楽 15:22
11 2番祷受町 知古町 尾鷲節 15:30
12 2番祷務町 南町 大名行列 15:38
13 新町 ギザギザハートの子守歌 15:46
14 今町 NEW LOOK 15:58
15 坂場町 やってみよう 16:08
16 林町 初恋キラー 16:16
17 野地新町 きよしのズンドコ節 16:26
18 高町 め組の人 16:34

| 地域のお祭り